寄付先について
-
支援を検討していますが、どのような寄付がありますか?
-
募金の種類を参考いただき、寄付していただく皆様の想いにそった項目をお選びください。
<例>
詳細は特に決めていないが 大学、両中高、小学校、こども園に 対して支援したい
「追手門学院総合募金」 を通してご支援を承っております。ご支援をご希望される学校・園をご指定ください。
いただきましたご寄付は教育研究活動のさらなる充実と学生・生徒・児童の育成のために活用させていただきます。部活動、サークル、クラブ活動を応援したい
「追手門学院課外活動サポート募金」を通じて、運動部、文化部を問わず、各部活動を指定してのご支援を承っております 。
学生・生徒の正課外での学びのための資金として活用させていただきます。
寄付の方法について
-
寄付はどのような方法でできますか?
-
オンライン決済(クレジットカード決済・コンビニ決済・ネットバンキング [Pay easy])や銀行またはゆうちょ銀行、郵便局でのお振り込みなど様々な方法でのお申込みが可能です。詳細につきましては「お申込み方法」ページで詳しく掲載しておりますのでご確認ください 。
寄付者への礼遇について
-
寄付をすることで何かメリットなどはありますか?
-
寄付金控除の対象となり、税制上の優遇措置があります。
ご支援賜りました皆様にはささやかですが学院からのお礼の品を差し上げております。また、高額のご寄付を賜った場合、「名誉称号」を贈呈させていただき、これを顕彰させていただいております。
詳細は下記をクリックしてご確認ください。
-
寄付者名は公表されますか?
-
寄付者のご芳名と寄付金額をWEBサイト上にて掲載 させていただきます。(ご芳名の掲載を希望されない方は、匿名とさせていただきます。)
税制の優遇について
-
税金の控除はありますか?
-
学校法人追手門学院へ の寄付金は、寄付金控除の対象となります。寄付金控除には、「税額控除制度」と「所得控除制度」がございます。
また、追手門学院大学への寄付金は一部特定の自治体から個人住民税控除の適用を受けており、該当地域に在住の方は住民税の寄付金控除を受けることができます。
詳細は下記をクリックしてご確認ください。※受験生・新入生またはその保護者が入学願書受付の開始日から入学が予定される年の年末までの期間内に納入した寄付金につきましては、税法上「学校の入学に関する寄付金」とみなされ、寄付金控除の対象とならない場合があります 。
-
2千円以下の寄付の場合、寄付金控除は受けられますか?
-
年内(1月~12月)の寄付金総額が2千円以下の場合は、寄付金控除を受けることができませんが、本学以外にも、特定公益増進法人の証明を受けている機関等への寄付金があり、その累計が年間2千円を超えていれば、その額から2千円を引いた金額が寄付金控除の対象となります 。
-
昨年も学校法人追手門学院に 寄付をしたのですが、昨年分の確定申告の際、寄付金控除の手続きを忘れてしまいました。あらためて申告できますか?
-
確定申告や還付申告は原則として、過去5年間までさかのぼって申告できます。ただし、過去の申告状況や確定申告書を提出する義務のある方と、そうでない方で申告できる期間や期限が異なります。詳細は、最寄の税務署にお問い合わせください。
-
領収書を紛失してしまいました。再発行してもらえますか?
-
再発行は可能です。ただし、再発行と印字されます。
下記までご連絡ください。学校法人追手門学院総務チーム募金担当
〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1-1
TEL:072-665-9172
FAX:072-665-9392
MAIL:gakuinkifu@otemon.ac.jp
-
領収書は発行してもらえますか?
-
寄付金が本学院に着金された日付で発行いたします。発送は寄付内容を確認後、約2週間~1カ月のお時間を頂戴する場合があります。
なお、クレジットカード決済でお申込みいただいた場合は、各カード会社から本学院に入金されるまでに申込日から約1〜2カ月を要します。その際、領収書の日付は申込日ではなく、各カード会社から本学院に入金があった日付となります。
申込日が11月中旬以降の場合、領収書の送付が翌年となる場合がありますのでご注意ください。
-
法人の税制優遇について
-
寄付金の一定の限度額まで損金に算入できる「特定寄付金」と、全額を損金に算入できる「受配者指定寄付金」がございます。それぞれお手続きに必要な書類が異なりますので、詳しくは下記よりご確認ください。