追手門学院への
ご支援をお考えの皆様へ
募金の種類
つながる支援
皆様からのご寄付は、学校法人追手門学院および法人の併設する各学校園の教育活動を支援する財源として幅広く活用させていただきます。詳細は「募金の種類」をご覧ください。
寄付に託して寄せられた皆様からのお声と寄付を頂戴したお礼の声を紹介します。

お申し込み方法
寄付完了まで3ステップ!
インターネットで簡単に寄付できます。
クレジットカード以外に、コンビニ決済やインターネットバンキング決済(ペイジー)がご利用いただけます。
書面での寄付お申し込みはこちら
ともに創り上げる追手門学院の未来
1888年、大阪鎮台の司令官・高島鞆之助が大阪偕行社附属小学校として創立し、追手門学院の歴史が始まりました。以来136年間発展を遂げ、現在ではこども園から小学校、中学校、高等学校、大学、大学院までを併設する総合学園となりました。これもひとえにご支援をいただきました多くの皆さまのおかげでございます。深く感謝を申し上げます。誠にありがとうございます。
そして今、本学院はさらなる発展を目指し、設置する全ての学校・園における教学の充実と設備の改善をはかっております。とりわけ大学におきましては、毎年の様に新学部を開設し、2025年春にはいよいよ理工学部を開設いたしました。理工学部が完成しますと、追手門学院大学は文理の専門分野を備えた総合大学へと進化し、「長期構想2040」で示すイノベーション拠点の実現に向けてさらに歩みを進めることとなります。こうした文理の枠を超えた新たな教学を全力で行うため、総持寺キャンパスに大学Ⅱ期棟「アカデミックベース」を建設いたしました。
こうした全ての活動は、私たちの教育理念であります「独立自彊・社会有為」つまり「自らがしっかりとした教えと信念を確立し、社会で大きく活躍する人材を育成し、送り出していくこと」を実行し、社会における私たちの使命を果たすためのものであると考えています。しかしながら、建設費用などの高騰もあり、学院を運営する財政は決して余裕のある状況とは言えません。皆さまにおかれましては、本学院の教育理念にご理解をいただき、今後さらなる発展のために何卒力強いご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

学校法人 追手門学院
理事長 田口 順一