追手門学院総合募金

追手門学院が設置するすべての学校・園において、その教育活動を推進するための総合募金として、多くの皆様からの力強いご支援をお願いいたします。

募集要項

募集要項

募集目的

追手門学院の教育理念に基づく様々な教育研究事業への恒常的な支援

募集対象

趣旨にご賛同いただける個人・法人・団体の皆様

募集金額

1口 1千円

※1千円未満のご寄付につきましても有り難くお受けいたします。

※本寄付は寄付金控除の対象となり、税制上の優遇措置を受けることができます。詳細はこちら

この寄付金の使途

追手門学院幼稚園

基本的な生活習慣や知識の習得、体力の向上だけでなく、時代に適応した教育保育を実践しています。いただきましたご寄付は、子どもたちが自信を育み、自己肯定感を高め、認知能力および非認知能力の向上を促進する様々な教育保育活動の推進に活用させていただきます。
園庭や保育室の改修、園内ICT環境の整備、そして何より安全で安心な教育保育環境の整備へご支援のほどをお願い申し上げます。

追手門学院幼稚園

追手門学院小学校

礼儀作法の伝統を重んじながらも先進の教育を取り入れる学校として、「敬愛・剛毅・上智」の教育目標を掲げ日々の教育活動を行っています。ご寄付は学びの基礎基本(読み・書き・計算)とICTの融合による本校の未来教育を推進させるため大切に使わせていただきます。施設や機器の充実はもちろんのこと、「世界・グローバル・宇宙・人間」をキーワードとした様々な学びの機会の創出に活用してまいります。

追手門学院小学校

追手門学院大手前中・高等学校

我が国を取り巻く環境の変化に対応するため、未来を生きる生徒たちの「探究力」を養うための教育を大きく前進させています。与えられた知識を深化させ、次の知識に繋げて、幸福な社会を作り上げる人材の育成こそ学院の教育理念に通じる本校の社会的な存在意義と考えています。
自習環境の整備、ICT設備の更なる充実、探究活動への支援など、新教育体制に係る設備・備品の導入を図るための募金にご協力をお願いいたします。

追手門学院大手前中・高等学校

追手門学院中・高等学校

学びの主体である生徒を中心とし、学習の過程においてリフレクションを行うことを徹底しています。また「個別の学び・協働の学び・プロジェクト型の学び」の3つの学びが機能するよう、校舎内のいたるところで学ぶことができる環境を整える取り組みを続けており、従来の学校や教室のイメージを根本から見直した新校舎には、「いつでも、どこでも学べる空間」が広がっています。
日本の教育を変える、という強い思いをもって教育に取り組む本校へのご支援をよろしくお願い申し上げます。

追手門学院中・高等学校

追手門学院大学

グローバル化を背景に社会は複雑化し、常に変化を続けています。予測が困難な状況下では、行動しながら解決に必要な知識や能力を獲得し、課題に立ち向かい続ける必要があります。本学では、行動を通じて学修を行い、それを即実践に反映する経験を蓄積することで学び続ける力を、ICTを活用した教育手法で養っています。学びのデータを蓄積する仕組みを整備し、AIも活用しながら、学生が自分に適した学び方を見つけ目標に向かって学修ができるような環境を整備し、先進的に教育DXを推進させて参ります。本学の取り組みに力強いご支援をお願いいたします。

寄付活用のご報告

追手門学院小学校メディアラボ
追手門学院小学校メディアラボ

周年記念事業の一環として整備されたメディアラボは、主体的な学びを促進するアクティブスペース、壁のない開放的なライブラリー、200インチを越える大型スクリーンを備えたフューチャーラボなどで構成され、追手門学院小学校の掲げる未来教育の中枢を担っています。

追手門学院中・高等学校ティーチャーステーション
追手門学院中・高等学校ティーチャーステーション

生徒と教師がオープンに行き交うことのできるティーチャーステーションの整備により、文字通り「壁のない」新しい学校環境が生み出されました。教師は従前とは比べ物にならないほど生徒の近くに寄り添うことができ、コミュニケーションの量と質が大きく向上しています。
最新の教育コンセプトに基づいた学びの成果が、進学実績に形として表れています。

追手門学院大学アラムナイライブラリー
追手門学院大学アラムナイライブラリー

卒業生らの支援が中心となって整備されたことから「アラムナイライブラリー」と名付けらた図書館は、新キャンパスの象徴となっています。建物中央の2~4階部分に整備された館内は2層構造になっており、下層階にはグループワーク用のブースが設けられ、新たなアイデアやイノベーションが生まれる環境を実現しています。